時間に対する価値観

育児

 自分が小さいときは学校に遅刻するってことは大問題でした。親には6時半には起こされて、遅くても7時10分~20分には家を出ていた記憶があります。そういう生活をしていて、現代の「起きてグズッているので落ち着かせてから行かせます。」とか、遅れて登校しても「よく来たね」となるのが正直違和感を感じています。

 ただ、時代の変化に伴って「学校だけが学びの場ではない」ということも、いじめ等で本当に嫌がっているのを「無理して学校に行かせる必要はない」というのも理解しているのですが、過去の習慣を身に付けた自分からすると、「自分都合で遅刻する」=「なんでもないこと」という感覚をもったまま成長した子供が社会で通用するのか?という感じです。

 中学、高校に成長することで是正されることを期待するのが正解?ただ自分としては小さいころから「時間は守るもの」ということを教えられてきたので頭と感情で葛藤があります・・・

 ただ、我が家庭では、旦那が時間に物凄く厳しくて、「時は金なり(タイムイズマネー)というけど、違う!時間は命そのものだ!人を待たせるということはその人の命を奪っているに等しい!肝に銘じとけ!!」という事を常々言い続けています。「言い方きついよ~」となだめても、「今から言い続けないと、社会に出るまでに理解できないだろ」と取り合ってくれません。

 「子育てに正解はない」といいますが、これが将来うちの子供にどの様に影響していくのか・・・心配でもあり、楽しみでもあり・・・です。

タイトルとURLをコピーしました